試行錯誤が生む本当のやりがい。若手エンジニア岸田さんが語る、エイジェックスデジタルストラテジーズの会社の魅力
2022年に新卒エンジニアとしてエイジェックスデジタルストラテジーズに入社した岸田さん。社会人3年目を迎えた現在、すでに若手エンジニアの主戦力としてプロジェクトを牽引し、設計や企画といった上流工程にも携わられています。

今回のインタビューでは、新卒で入社した若手エンジニアとしての目線で、入社のきっかけから現在の仕事のやりがい、そして岸田さんからみたエイジェックスデジタルストラテジーズを語ってもらいました。
はじめに、就職活動の際に、エイジェックスデジタルストラテジーズを選んだきっかけについて教えてください。
大学の先輩から紹介されたのがきっかけでした。もともと理系の大学に通っていたのもあり、当時から「エンジニアになって手に職をつけたい」「自分に合う会社で働ければいいな」という考えはありましたが、それ以外は特にこだわりがなかったんです。最初はSIer企業を中心に見ていましたが、途中で「関西で働きたい」と思うようになり、その中で出会ったのがエイジェックスデジタルストラテジーズでした。

入社の決め手となったのは、漠然とした表現になってしまいますが、肌感覚が合ったといいますか、、、ざっくり言うと、「人」と「文化」と「雰囲気」だと思います。説明会や面接でお会いした社員の方々からは、誠実さと前向きなエネルギーが伝わってきて、『この人たちと一緒に働いたら楽しいだろうな』と自然に思うことができました。組織全体もフラットで、意見を出しやすい雰囲気が感じられたのも大きな魅力でした。上下関係が激しい、体育会系なノリがちょっと苦手なので、その点でも安心感がありました。

後は「モノづくり」に対する考え方に共感しました。創っては壊し、というか、試行錯誤を繰り返しながら良いものを創っていく、という仕事の進め方そのものが良いと思いました。大学での研究や活動の中で、試行錯誤を繰り返さないと良いものは作れないと実感していたので、この会社なら、自分らしい働き方ができると感じました。
まさに岸田さんの考え方とすごく一致した会社に出会えたということでしょうか!?
はい、そうなりますね。それは現在進行形でもそのように思います。
でも、入社してから、想像とのギャップが多少なりともあったのではないでしょうか?
それが、全くなくて。むしろ入ってから、思い通り過ぎてびっくりしたというか、何のギャップもないということに、今でも驚いています(笑)。会社説明会や選考の際に、主要クライントの話だったり、プロジェクトマネジメントの考え方や、実際の作業プロセスを聞いていて、基本的なところはイメージがついていました。

さらに、選考中のカジュアル面談でお会いした当時のエンジニアの先輩がとても印象的で。「この会社には、こんな素敵な人がいるんだ」と感じたことを覚えています。実際に入社してみても、選考中にお会いした人だけではなく、全員がそうだったので、「人」や「文化」の面でもギャップが全くありませんでした。周りには誠実で仕事に真摯な方ばかりで、人に関してもギャップがゼロだったのは、本当にありがたかったですね。
なるほどですね。逆に、何か大変なことや難しいことってありますか?
う~~ん、自分では合っていると思っているので結構答えるのが難しいのですが、業務量が多いことは確かです。一方で、それはお客様の信頼を得ている証でもあるかなと。エイジェックスデジタルストラテジーズの文化で「顧客の立場に立って、あらゆる可能性を考えつくす」というものがあり、些細な懸念点でも徹底的に解決策を模索するので、考えることは常にたくさんあります。

さきほど、創っては壊しという試行錯誤のお話をさせていただいたと思いますが、具体的な話で言うと、最近あるシステムの提案を進めていた際、方向性がほぼ固まりつつある中で、念のため他の可能性も洗い出して再提案を行ったことがありました。イメージとしては、全体のボリュームが10だとすると、完全にゼロから作り直すわけではなく、6くらいからやり直すケースが多いですね。一方で、そのプロセスが蓄積されることで、次のプロジェクトではスタート地点が3くらいから始められるようになります。

こういった事が日常茶飯事なのですが、この文化によって、より良いものを生み出しているのだと思います。私自身、そういった考え方が苦にならないのと、自分自身がやりたいモノづくりができ、楽しんで仕事ができています。
ありがとうございます。具体的なお仕事内容と、仕事をするにあたって大切にしていることについて、教えてください。
会社の職種としては、エンジニアです。仕事内容としては、大規模サイトの上流工程の設計、エンジニアへの橋渡し的な業務を担っています。

仕事をするにあたって大切にしている事は「物腰柔らかく」ということです。当たり前のことかもしれないですが、具体的には、お客様も社内のメンバーが常にバタバタしている状況が多いので、敢えて砕けながら自ら一歩踏み込んで、皆が仕事しやすい、フランクに話しやすい空気作りを常に心がけています。

現状は、現場エンジニア的な仕事がほとんどですが、将来的にはPM(プロジェクトマネージメント)的な仕事にも挑戦していきたいと考えています。
ちなみに、プライベートの岸田さんも、そのような感じなのでしょうか?
逆に、プライベートは、めちゃくちゃ適当です。意図的にそういう風にしている部分もあるというか。自分の中で、なにかしら「べき論」的なものを持っていたとしても、そういうのが苦手な人とかもいるので、細かいことを気にしないよう、適当にするようにしています。
余談ですが、好きな食べ物は?って聞かれたら、「トマトケチャップのオムライス」と答えるようにしています。特に理由もないですが、そんなところも、すごく適当です(笑)。
たしかに適当ですね。。(笑)ちなみに、プライベートでは、どのようなことをして過ごされているのですか?
ダブルダッチ(2本のロープを使って、音楽などに合わせながら跳ぶ縄跳びのようなスポーツ)を小学校から続けていて、競技者としてだけでなく、運営や審査員としても関わっています。メジャーなスポーツではないですが、そもそも野球やサッカーのようなものに惹かれない自分がいて。周りがみんなやっていない新しいことに挑戦したい、という気持ちから始めました。

ダブルダッチの魅力は、とにかく自由、何でもありなところですね。ダブルダッチは、音楽や、ダンス、アクロバット、もちろん縄跳び的な側面もあり、それぞれに得意領域の人がいて、その人たちが折り重なって、最終的に一つのアウトプットに向かいます。

日々の個人の活動としては、平日の仕事を終えた後や土日に練習しています。電車の移動中に次のパフォーマンスの選曲や曲リサーチをしていて、「次はどんな音楽で観客を驚かせようか」とワクワクしながら、試行錯誤しています。

そういったプロセスやスタンスは、ある意味、エイジェックスデジタルストラテジーズでの仕事と通じる部分があるかもしれません。
エイジェックスデジタルストラテジーズはどのような会社だと思いますか?
エイジェックスデジタルストラテジーズの仕事は複雑なものも多く、一人一人に期待される役割も大きいので、大変ですが、エンジニアであれば、やりがいをもって成長できる環境だと思います。一方で、前述の創っては壊しの文化があるので、深く考えることが必要であったり、大規模システムの開発に関わっている以上、クリティカルな問題も発生することも多いので、大変なことは多いですね。

でも、やっぱり人がいい。誠実な方が多いというのはもちろんありますが、私の上司は、こちらの適性をよく見て接してくれるので、本当に働きやすいですね。また、俗にいう上司ガチャみたいなものはないと思いますね。役割等はあれど、全員常にフラットで、対等な立場であると感じます。だからといって、変な慣れ合い感もないので。
エイジェックスデジタルストラテジーズに興味を持たれている方に、メッセージがあれば、お願いします!
人と関わりながら、妥協せず良いものを作りたい方には、最高の環境だと思います。一方で「最低限クリアできればOK」という考え方の方には向かないかもしれません。良いものを作りたいと思っている方と、ぜひ一緒に働きたいと思っています!
岸田さん、ありがとうございました!
若手エンジニアの岸田さんから見たエイジェックスデジタルストラテジーズをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?リアルな様子が少しでも伝わると嬉しいです。エンジニアとして力を発揮できる環境をお探しの方、あるいは、少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひ一度話を聞きに来ていただければと思います。

また、エンジニア職専用サイトもありますので、そちらも合わせてご参照ください。