4月1日(火)、agexグループに所属するエイジェックスデジタルストラテジーズとXINの合同入社式が開催されました!今年度は3名の新入社員が新たに仲間入りし、会場はフレッシュな空気に包まれました。そんな入社式当日の様子をレポートします!

オフィス裏にある六角堂では、桜が満開を迎えており、新たな門出にぴったりの風景が今年も広がっていました!
各カンパニーの代表挨拶
式の冒頭では、エイジェックスデジタルストラテジーズのCEOの谷口さんと、XINのCEOの生越さんから、新入社員に向けて祝辞が送られました。

株式会社エイジェックスデジタルストラテジーズ 代表取締役 谷口 啓一
谷口さんからは、自身の新卒当時を振り返りながら、「本質に向き合う姿勢」と「感謝の気持ち」の大切さについて語られました。
新入社員だった頃の僕の夢は社長になることで、どちらかというと「てっぺん取ってやるぞ」みたいな、勢いだけの目標でした。最初はエンジニアとして働いていたのですが、ある時ふと「自分が作ってるものって、誰かの役に立ってるのかな?」と思ったんです。
そこから「もっとユーザーの顔が見える場所で働きたい」「ビジネスの本質に触れたい」と思うようになり、agexグループへの転職を決意しました。
それから16年、いろんな経験をさせてもらいました。プロジェクトも毎回違って、正直しんどいこともあったけれど、仲間と一緒に悩んで考えて乗り越える、そんな仕事がすごく楽しかったです。今、こうして皆さんを迎える立場になって、本当にありがたいなと思っています。
思い返すと、いい出会いやチャンスに恵まれてきたなと思うのですが、それをちゃんと自分の手で掴みに行ったという自負もあります。だから、これからの時代に大事なのは、「本質を見ようとする姿勢」と、「感謝の気持ち」なのではないかなと思っています。
人は感謝の心を忘れたときに、ちょっと道を間違える気がするんですよね。だからこそ、どんな立場になっても周りのおかげだと思えることが、とても大切だと思っています。
皆さんをインターンの時から見てきて、この人たちはきっと大きく伸びていくと感じたからこそ、仲間として迎えました。どうか、自分の可能性を信じて、いろんなことに挑戦してください。
そして、私たちも全力で応援します。一緒に成長していきましょう。今日は本当におめでとうございます。
新入社員だった頃の僕の夢は社長になることで、どちらかというと「てっぺん取ってやるぞ」みたいな、勢いだけの目標でした。最初はエンジニアとして働いていたのですが、ある時ふと「自分が作ってるものって、誰かの役に立ってるのかな?」と思ったんです。
そこから「もっとユーザーの顔が見える場所で働きたい」「ビジネスの本質に触れたい」と思うようになり、agexグループへの転職を決意しました。
それから16年、いろんな経験をさせてもらいました。プロジェクトも毎回違って、正直しんどいこともあったけれど、仲間と一緒に悩んで考えて乗り越える、そんな仕事がすごく楽しかったです。今、こうして皆さんを迎える立場になって、本当にありがたいなと思っています。
思い返すと、いい出会いやチャンスに恵まれてきたなと思うのですが、それをちゃんと自分の手で掴みに行ったという自負もあります。だから、これからの時代に大事なのは、「本質を見ようとする姿勢」と、「感謝の気持ち」なのではないかなと思っています。
人は感謝の心を忘れたときに、ちょっと道を間違える気がするんですよね。だからこそ、どんな立場になっても周りのおかげだと思えることが、とても大切だと思っています。
皆さんをインターンの時から見てきて、この人たちはきっと大きく伸びていくと感じたからこそ、仲間として迎えました。どうか、自分の可能性を信じて、いろんなことに挑戦してください。
そして、私たちも全力で応援します。一緒に成長していきましょう。今日は本当におめでとうございます。

株式会社XIN 代表取締役CEO 生越悠介
生越さんからは、今話題のアニメ「チ。-地球の運動について-」を題材に、イレギュラーを受け入れることの重要性を語っていただきました。
最近話題になっている「チ。-地球の運動について-」という作品をご存じでしょうか?中世ヨーロッパを舞台に、当時の常識だった天動説に疑問を持ち、「地球こそが動いているのでは?」という真理を追い求めた人々の物語です。迫害や困難にもめげず、自分の信じることに向き合う姿が描かれていて、とても印象的な作品です。
この話を今日したのは、皆さんがこれから働いていく現代も、実は似たような常識がひっくり返る時代だと思うからです。
何が正解かわからないことばかりで、予想外の出来事=イレギュラーがどんどん起きる。そういう中で、どう立ち向かっていくかが大切になってきます。
イレギュラーは、できれば避けたいことだったり、戸惑うことかもしれません。でも私は、そういう思ってもみなかった出来事の中にこそ、自分を変えるチャンスや新しいアイデアの種があるんじゃないかなと思っています。
皆さんもこれから、予定通りにいかないことや、思っていたのと違う場面にきっと出会います。そんな時こそ、「これはチャンスかも?」と捉えて、楽しんでみてください。
もちろん、何でも一人で乗り越える必要はありません。周りには信頼できる先輩や仲間がたくさんいます。チームとして支え合いながら、一緒にイレギュラーを乗り越えていけたらいいなと思います。
そしてその先に、皆さん自身の中にある本当に大切なものや自分だけの視点が見えてくるんじゃないかと期待しています。一緒に面白い未来をつくっていきましょう。改めまして、本日はおめでとうございます。
最近話題になっている「チ。-地球の運動について-」という作品をご存じでしょうか?中世ヨーロッパを舞台に、当時の常識だった天動説に疑問を持ち、「地球こそが動いているのでは?」という真理を追い求めた人々の物語です。迫害や困難にもめげず、自分の信じることに向き合う姿が描かれていて、とても印象的な作品です。
この話を今日したのは、皆さんがこれから働いていく現代も、実は似たような常識がひっくり返る時代だと思うからです。
何が正解かわからないことばかりで、予想外の出来事=イレギュラーがどんどん起きる。そういう中で、どう立ち向かっていくかが大切になってきます。
イレギュラーは、できれば避けたいことだったり、戸惑うことかもしれません。でも私は、そういう思ってもみなかった出来事の中にこそ、自分を変えるチャンスや新しいアイデアの種があるんじゃないかなと思っています。
皆さんもこれから、予定通りにいかないことや、思っていたのと違う場面にきっと出会います。そんな時こそ、「これはチャンスかも?」と捉えて、楽しんでみてください。
もちろん、何でも一人で乗り越える必要はありません。周りには信頼できる先輩や仲間がたくさんいます。チームとして支え合いながら、一緒にイレギュラーを乗り越えていけたらいいなと思います。
そしてその先に、皆さん自身の中にある本当に大切なものや自分だけの視点が見えてくるんじゃないかと期待しています。一緒に面白い未来をつくっていきましょう。改めまして、本日はおめでとうございます。
辞令交付と新入社員からの抱負
続いては、各カンパニーの代表から辞令が交付され、新入社員一人ひとりが自己紹介とこれからの抱負を発表しました。
それぞれ、社会人としての第一歩を踏み出す決意や、仕事への期待などを語ってくれました!三者三様のフレッシュな意気込みが語られ、会場からは温かい拍手が送られました。
それぞれ、社会人としての第一歩を踏み出す決意や、仕事への期待などを語ってくれました!三者三様のフレッシュな意気込みが語られ、会場からは温かい拍手が送られました。



先輩社員からのメッセージ
各カンパニーの先輩社員からも、新入社員へ応援メッセージが贈られました。
仕事の中に「遊び」を持つことの大切さや、社会人ならではのあるあるを交えたリアルなアドバイスなど、新入社員に寄り添った言葉の数々に、思わず笑顔になる場面も。
緊張の中にもあたたかい空気が流れ、「これからこのチームで頑張っていこう」と思えるような、背中を押してくれるメッセージとなりました。
仕事の中に「遊び」を持つことの大切さや、社会人ならではのあるあるを交えたリアルなアドバイスなど、新入社員に寄り添った言葉の数々に、思わず笑顔になる場面も。
緊張の中にもあたたかい空気が流れ、「これからこのチームで頑張っていこう」と思えるような、背中を押してくれるメッセージとなりました。


最後はみんなで記念撮影!
式の締めくくりは、参加者みんなで記念撮影。
緊張も少しほぐれた新入社員の皆さんの笑顔が印象的でした!
緊張も少しほぐれた新入社員の皆さんの笑顔が印象的でした!

–
以上、2025年度の入社式の様子をお伝えしました。
改めて、新入社員の皆さん、ご入社おめでとうございます!
皆さんのこれからのご活躍を、メンバー一同心より応援しています!
以上、2025年度の入社式の様子をお伝えしました。
改めて、新入社員の皆さん、ご入社おめでとうございます!
皆さんのこれからのご活躍を、メンバー一同心より応援しています!